Illustratorを使用したパッケージデザイン訓練!by堺筋本町
こんにちは!
就労移行支援エルバイエル堺筋本町です😌
当ブログにお越し頂きありがとうございます!
本日は利用者さまが訓練で作成された作品をご紹介したいと思います!
Illustratorを使用したもみじまんじゅうのパッケージデザインです!🍂
今回の課題は、若い方向けの販売促進を目指してパッケージをリニューアルすることになったという条件を想定しました🎃

利用者さまから感想いただきましたのでご紹介します☀️
●デザインする際に意識したこと
和の雰囲気を感じさせるフォントを採用しつつ、渋さは抑えて親しみやすく柔らかな印象になるようにデザインしました。レイアウトはカスタードと商品名、チョコレートの3つにエリアを分ける構成を意識しました。このもみじまんじゅうには2種類の味があることを視覚的に分かりやすく伝えながら、デザイン性との両立を目指しました。
●苦労した点
当初はカスタードエリアにはチョコレートの色を意識したまんじゅうを、チョコレートのエリアにはカスタードの色を意識したまんじゅうを配置していました。しかし、支援員さんに色の印象が合っていないとアドバイスいただきもみじまんじゅうらしさのある自然な配色に変更することにしました。ですが、このシンプルな配色に至るまでには試行錯誤があり時間がかかりました。
また、個数の表記のデザインが甘いと支援員さんにアドバイスいただき、文字の大きさや字間、どこを基準に文字を揃えるべきかなど何度も修正を繰り返して整えていきました。特に「12個入り」の送り仮名の「り」を表記するかどうかについては最後まで迷い、最適な形を見つけるのに苦労しました。
●支援員からの助言で気付きや発見などありましたか
中央の商品名エリアには、あえて白ではなく薄い黄色を使うことで全体に自然な一体感を持たせています。エリアを明確に分けるレイアウトにこだわっていた分、視覚的に分断されすぎていたことに気づき、色の調整によってバランスを取る重要性を学びました。
表記のデザインについても、文字を揃えるためなのでよく考えれば当たり前ですが「カスタード」と「チョコレート」の文字は字間も違いますし、「―」の長さも違います。「―」は自身が思っているより短くしても違和感を感じないというのは不思議で面白い体験でした。
全体を通して支援員さんの支えがあって細部まで丁寧に仕上げることができました。ありがとうございました。

ありがとうございます!
何度も修正を行いご自身の納得のいく作品を仕上げることができました!今回の経験を踏まえて引き続き訓練頑張っていきましょう♪
以上になります!
急激に寒くなり服装管理が難しいですね;;
風邪などひかないよう注意していきましょう🍂
今週もお疲れ様でした!





